新しく赤ちゃんが生まれたことにより、祝いのプレゼントとして絵本を手に入れようとするマイン、灰色御子から絵師を手配するよう神官長に押しかけます。
そこから新しくマインは貴族の教養として音楽に触れあうのでした。
【放送情報📕】
ABCテレビにて第二十一章ご視聴
ありがとうございましたdアニメストアではこの後すぐ26:40から
第二十一章を独占先行配信いたします🎶ぜひぜひチェックしてください✨
放送&配信情報はこちら
▶️https://t.co/9cCAHiGM3t#本好きの下剋上 pic.twitter.com/UspDhknTbk— TVアニメ「本好きの下剋上」公式 (@anime_booklove) May 16, 2020
本好きの下克上(アニメ)21話のあらすじからネタバレストーリーまで暴露!マイン、ロジーナ楽器シュピールをひく!
Episódio 7 muito bom. Myne é tão fofa que quer fazer um livro ilustrado para o irmãozinho. Ela é tão incrível que aprendeu a tocar um instrumento em poucos dias.
Duas novas personagens e cada uma com histórias interessantes e emocionantes.#本好きの下剋上 #honzukinogekokujou pic.twitter.com/tUcTb0VFin— アナ フラヴイア 🌸 (@Annah_Flahh) May 17, 2020
今回は音楽にマインが触れ合う話です。貴族の教養ということで、神官長自らへシュピールをマインに教えてあげます。かなりクオリティが高く流石でした。
その後ロジーナが楽器でへシュピールをひきます。きれいな音色だったのですが、すこしわけありなようで、ほかの側使いを見下すような発言をします。
マインはそれを考慮して、ロジーナをうまく説得しようとします。その夜ロジーナは物思いにふけます。あの頃には戻れないのかと少量の涙を落とします。
その後は気を改めてマインの側使いとして働くことをマインに伝えます。C パートではヴィルマのトラウマによる異性恐怖症について触れて終わりました。
本好きの下克上(アニメ)21話の感想と考察!ロジーナと元新刊との関係は
ロジーナの振る舞いや元神官との関係について
#本好きの下剋上 21話
神官長歌うんか〜い!イケボ過ぎて笑ってしまった😆
生命の芽生えと新たな二人の側仕え
確かにロジーナの認識は偏っているが、それを正す側のマインもまた、本が絡むと脇目もふれぬのが何ともw
そんな中でも、安易な上位下達とならず、マインなりの行き方をしているのが心地良い pic.twitter.com/VJbiTps6oy— Boo! (@boo_hit) May 17, 2020
ロジーナは今回、マインの側使いに対し軽んじた発言をしました。しかしロジーナの性格が悪いわけではありません。
もとはかなりの才女だということが、その立ち振る舞いから感じられます。
マインに対する振る舞いや、しゃべり方、そしてかなりの芸術面で秀でていること、楽器でへシュピールをひいたこと、正直この音色には少し感動しました。
これらの要素から考慮すると、他の側使いとは、違うような扱いをするというのもうなずけるなと思いました。
そしてロジーナがこうなったのは以前の側使い生活で習慣化していたことが原因でした。常識というのは人同士で違うものです。
ではロジーナの以前の神官とはどのような人物だったのか?そのような伏線は今回の話でもありました。
ロジーナはマインに注意された夜、琴を弾きながら物思いにふけっていました。そしてあの頃には戻れないのかと少量の涙を落とします。
マインが聞いた話では、ロジーナがほかの側使いを軽んじるのは、前の神官から側使いとして、芸術に秀でているため優遇されていたからのようでした。
そしてこの夜の涙おそらく以前の主従関係はかなり強い絆があったと感じさせられます。
本好きの下克上(アニメ)22話の展開や結末予想(考察)ヴィルマのトラウマの理由明らかになるか?
『本好きの下剋上』第21話「新しい側仕え」孤児院から出たがらない新しい側仕えヴィルマ #本好きの下剋上 #MOVIEW
第21話の場面カットが届きました。▼詳しくはこちらhttps://t.co/yJFZmZJci7
— MOVIEW|映画・アニメ・特撮 (@moviewjp) May 17, 2020
Cパートでヴィルマは男性に対し強い恐怖感を抱いているということが分かりました。なので次回はヴィルマを中心に物語が展開されていくと考えられます。
ヴィルマをそうさせた人物はどうゆう人物か、マインの神官生活の変化、この二つに注目したいです。