ゲームやアニメで大人気の「文豪とアルケミスト」ですが、キャラクター達は実際に存在した文豪たちをカッコ良く、可愛く、美しくなった姿で登場します。
その「文豪とアルケミスト」に登場する文豪たちの素顔や関係性を教えてくれる文学全集が発売されています。
全2巻が発売されていますが、どんな内容なのかご紹介しましょう。
文豪たちの人間関係は複雑で面倒くさい?「文豪とアルケミスト」文学全集第一弾!
第一弾は12人の文豪たちが登場します、リアルな素顔の文豪たちを知る面白さを体感して下さい。
キャラクター達のイラストや文芸地図なるものも掲載しているので、目でも楽しむことが出来ますよ。
10/31発売!
「文豪とアルケミスト」文学全集 https://t.co/cLsT9TpEfQ これは文学史の事件である! 「文アル」登場の文豪たちのリアルな素顔と関係性が丸ごとわかる傑作アンソロジー。 pic.twitter.com/i4eb6jZLyG— アニメガールズホビーコレクション☆ (@anime_yoyaku) October 6, 2017
【目次】
Ⅰ.たった一年だけの師弟(夏目漱石・芥川龍之介)
Ⅱ.われら無頼派として死す(太宰治・坂口安吾・織田作之助)
Ⅲ.幼馴染にして終生のライバル(泉鏡花・尾崎紅葉・徳田秋声)
Ⅳ.詩人とおんなたち(北原白秋・中原中也・佐藤春夫)
Ⅴ.マゾヒストにして王様(谷崎潤一郎)
YouTubeに紹介動画が掲載されていたので紹介します、音声に少し違和感がありますのでご注意下さい。
太宰治の「斜陽」直筆原稿が発見されました、それをゲームの文学全集に掲載してしまうのは凄い事です。
ゲーム本としても素晴らしいですが、本格的な文豪の研究資料としても活用できる程、濃い内容になっています。
『文豪とアルケミスト文学全集』が届いた( ´∀`)
しかし先日発見された太宰の斜陽直筆原稿が、どの文学雑誌よりも早く収録されるとか…
これは本当に乙女ゲームの本なのかと(^◇^;)そして第一章の時点でもう泣く😭 pic.twitter.com/NgGvSJJq67
— 幹本ヤエ『川越の書生さん』②4/13発売🌸//十十虫完結 (@mikimoto_yae) October 29, 2017
他にも夏目漱石と菊池寛の葉書が掲載されていたり、谷崎潤一郎の直筆原稿が掲載されていて、文豪たちがどんな字を書いて、どんな原稿の書き方をしていたのか好奇心が刺激されます。
カバーを外すと赤字に金の花柄は新潮文庫の谷崎潤一郎作品の装装幀を踏まえた作品だそうです。
谷崎潤一郎「続蘿洞(らどう)先生」の直筆原稿を目当てに、『文豪とアルケミスト文学全集』(新潮社)を買いました。
カバーを外した赤地に金の表紙は、新潮文庫の谷崎作品装幀(加山又造)を踏まえたデザインだそうです。
11/25(土) #谷崎潤一郎びより 図書室にも置いておきます。 pic.twitter.com/h2VyeXrqYV— 坂本葵 (@aoi_skmt) November 17, 2017
文豪たちの文学に対する論争劇や愛情に対する考え方などを知ることが出来てキャラクター達に近づけたような気がしますよ。
キャラクター達の性格の理由も分かるのが面白いですね、他のキャラクター達の素顔も見てみたいです。
こんなクソみたいな写真スキルじゃ全然伝えきれないんだけど、『「文豪とアルケミスト」文学全集』本当に本当に装丁が美しいから是非実際にお手にとって欲しい…。 pic.twitter.com/Sx48X4iQXH
— 禽獣 (@kinju_bnal) October 28, 2017
詩を愛する文豪たち!「文豪とアルケミスト」文学全集第二弾!
第二弾も10人以上の文豪たちが登場する豪華版です、今回は詩人や詩を読んだ文豪たちも多く紹介されています。
北原白秋の詩稿が掲載されていたり、石川啄木の書簡、萩原朔太郎の手紙なども紹介されていて興味深い内容になっています。
【目次】
Ⅰ.彼らの白鳥の歌を(太宰治・坂口安吾・織田作之助)
Ⅱ.詩人を友達にする方法(北原白秋・萩原朔太郎・室生犀星)
Ⅲ.歌のわかれ「文豪とアルケミスト」詩華集(佐藤春夫・堀辰雄・中野重治・石川啄木)
Ⅳ.日露戦争と文豪たち(森鴎外・田山花袋・正宗白鳥・国木田独歩・二葉亭四迷・夏目漱石)
Ⅴ.最後の一皿としてのミステリ(江戸川乱歩・夢野久作・坂口安吾)
二葉亭四迷の新発見原稿があるのは凄いですよね、本格的な文学の研究書のように個人を深堀りしているのは第一弾と同じですが、更に新しい発見があるのは感動です。
【書籍】10月31日発売予定 #文豪とアルケミスト 文学全集第二期
→ https://t.co/MtgBKgmz5j
A5/290p
文豪とアルケミストに登場する文豪たちの素顔を伝える傑作選第二弾。
二葉亭四迷の新発見生原稿などガチ極まる学書!
※画像は去年発売された文学全集です#文アル pic.twitter.com/8sTDrWoNkn— 文豪とアルケミスト・文アルグッズ最新情報 (@BunAl_Goods) September 13, 2018
"大人気ゲーム「文豪とアルケミスト」に登場する文豪たちの素顔を伝える傑作選第二弾。二葉亭四迷の新発見生原稿などガチ極まる学書":神楽坂ブック倶楽部『「文豪とアルケミスト」文学全集第二期』 https://t.co/nyqvYHAtac
— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) September 13, 2018
Twitter上でも二葉亭四迷の生原稿が見られるのを感動する人が多くいました、やはり手書きの原稿が見られるなんてテンション上がりますし、その文豪がどんな性格なのか分かるような気がしますね。
全集にはキャラクター達のカラーイラストが掲載されているのが嬉しいですね、史実に基づいたキャラクター達の関係が見られるのは購買意欲を刺激します。
ゲームやアニメを超えた「本気の文学書」と言うのが納得できる一冊です、文豪に少しでも興味を持った人や文豪初心者におすすめの本だと思います。
新潮社刊『「文豪とアルケミスト」文学全集』第二期には、二葉亭四迷「其面影」草稿8枚分の図版が収録されています。これは先ごろ寄贈された佐藤俊夫新潮社元会長旧蔵品に含まれ、開催中の「矢来町のたからもの」展で実物を展示中。さらに当館館報の最新号では中島国彦先生の考察をお読み頂けます。⇒
— 日本近代文学館 (@bungakukan) November 23, 2018
「文豪とアルケミスト」に登場するリアル文豪達の文学全集も読んでみよう!
文豪とアルケミストに触発されて
図書館でオダサク先生と志賀先生の日本文学全集借りてきました pic.twitter.com/MtqAJmdKpg— 紫樂@幕張のSS当たれ (@citrus_len) March 24, 2017
「文豪とアルケミスト」に触発されて本を読みたくなった人も多いようです。
実際に私も読んでみたくなりましたが家に文豪の本はありませんでした、図書館で借りようとしましたが何だか難しそうに見えますね。
いい歳の大人なので、分厚くても頑張って読んでみようと思います!しかし、文豪の本って何で分厚いんですかね。
文豪の本を読もうとしている皆さんを尊敬します、取り敢えず「文豪とアルケミスト文学全集」に紹介されている文豪から読んでいこうと思います。
文豪とアルケミストの公式サイトを見ていたら、本を引っ張り出して読みたくなりました。文芸部に所属経験のある文学少女だった過去があります(笑)とりあえず、芥川龍之介全集を本棚手前に配備してます♪
— 朧月十夜 (@Rougetu_toya) September 30, 2016
まだ、紹介されていない文豪もいますので第3弾が発売されるのを期待しています。
まとめ
ゲームやアニメの「文豪とアルケミスト」に登場するキャラクター達の紹介ですが、実際の文豪たちを元にしているので凄く参考になります。
キャラクター達の関係性が分かると、場面ごとのシーンや会話などの理由を理解することが出来て面白いです。
そうすると実際の文豪たちが書いた作品が気になりますよね、物語は文豪の作品に寄り添って進んでいますので、作品を読んでみると更にキャラクター達が魅力的に見えてきますよ。