一見ツンデレに見えるゲームやアニメ「文豪とアルケミスト」の萩原朔太郎はふわっとしたイメージの可愛らしい姿をしています。
本物の萩原朔太郎とはだいぶ違いますので、実際はどんな人だったのかをご紹介したいと思います。
もちろん、アニメや声優さんなども合わせてチェックしてみました。
文豪とアルケミストの萩原朔太郎プロフィール(ゲーム・アニメ編)
顎のラインくらいのボブヘアで猫っ毛の黒髪、シャツに袴で紺色の羽織に橙色の月の満ち欠け模様という和洋折衷の衣装がノスタルジックで中性的ですね。
芯がしっかりした可愛らしい少年の姿と、不器用な所が乙女心をくすぐります。
名前:萩原朔太郎(はぎわら さくたろう)
図鑑No.:003
武器:銃
レアリティ:金
精神:不安定
文学傾向:詩歌
趣味趣向:気が合う人と居ること
CV:野島健児
そして萩原朔太郎さんもものすごい見た目好みだから文豪とアルケミストすごい… pic.twitter.com/BqMmRXyRAF
— 歌音 (@chocolat0_0v) September 9, 2016
非常に気が弱く臆病だったそうで家に知らない人が来るのも嫌がったそうです、三好達治だけは仲が良かったので「気の合う人と居る」というイメージになったのかも知れませんね。
ふわふわと宙を浮くような歩き方をしていたので、運動神経が悪いふわっとしたイメージのキャラクターになったのかなと思います。
アニメ「文豪アルケミスト」では4話と5話に登場します、室生犀星と親しかったようで、代表作の「月に吠える」の跋文『健康の都市』を掲載しています。
だから、萩原朔太郎が侵蝕者に侵された時に助けたのが室生犀星だったのではないでしょうか。
✨本日11月1日は文豪とアルケミスト 萩原朔太郎さんのお誕生日✨
おめでとうございます!!素敵なお誕生日になりますように📚🖋️https://t.co/x7efoklwnf#文豪とアルケミスト#文アル #萩原朔太郎 pic.twitter.com/CZ2enW2a1u
— プリロール公式(キャラケーキ&マカロン) (@happypriroll) October 31, 2017
本当の萩原朔太郎はどんな人?プロフィール(リアル編)
主に大正時代に活躍した詩人で「日本近代詩の父」と称されています。
処女詩集「月に吠える」で全国に名を知られるようになり、口語自由詩や散文詩など様々なジャンルの詩を詠っています。
名前:萩原朔太郎(はぎわら さくたろう)
生年月日: 1886年(明治19年)11月1日-1942年(昭和17年)5月11日(55歳没)
出身地: 群馬県
作品:詩、随筆、評論、小説、短歌
文学活動:主張主義、芸術詩派、アフォリズム、口語自由詩、神秘主義
代表作:「月に吠える」「青猫」「純情小曲集」「氷島」「猫町」など
文豪とアルケミスト、キャラ設定見るとストレイドッグス路線になるのかなとちょっと気になるし宮沢賢治がショタでびっくりしたのと萩原朔太郎のキャラテザが好みです
— りん丸🐣🐥🐔🍗 (@linmaru) September 11, 2016
正直な人で嘘を付けず、その場を取り繕う事も出来ない性格だったようです、非常に気が弱く臆病なのでお金を借りに来た人を断れなかったと言います。
自分の書いた物を悪く言われると何日も家に籠もってしまったり、家に知らない人が来ると三好達治の家へ逃げていたという話もあります。
このような性格だった為、孤独感や憂鬱感、虚無感など内向的な感情が作品に表れているんでしょうね。
神経質かつ繊細な心を持ったからこそ優れた作品を生み出す事が出来たのかも知れません。
YouTubeに「猫(月に吠える)」がありましたので音声で楽しんで下さい。
文豪とアルケミストの萩原朔太郎の声はあの人だった!
20年以上のキャリアがある大ベテラン声優さんで、イケメンボイスの持ち主です。
青年、少年の役が多く、元気な男の子から気の弱い役まで様々な性格の役を演じています。
名前:野島健児(のじま けんじ)
出身地:東京都
生年月日:1976年3月16日(44歳)
事務所:青二プロダクション
代表作:「BANANA FISH」奥村英二、「PSYCHO-PASS」宜野座伸元、「あんさんぶるスターズ!」逆先夏目
【DMM】『文豪とアルケミスト』
芥川龍之介(諏訪部順一)太宰治(中村悠一)泉鏡花(神谷浩史)
夏目漱石(鳥海浩輔)萩原朔太郎(野島健児)宮沢賢治(代永翼)https://t.co/fiwXBh1GPx— cakeけーき@ぱんけーき♡ (@cake1028) September 9, 2016
野島健児さんは父親・昭生さんと兄・裕史さんも声優さんとして活躍されています、そして弟の智司さんは小説家として活躍されています。
男性的な声が魅力的ですが役柄によって使い分けされていて、元気な時と儚げな時と同じ人だとは思えないほど素晴らしい演技だと思います。
個人的には「ユーリ!!! on ICE」イ・スンギルや「弱虫ペダル」黒田幸成もおすすめです。
文豪とアルケミスト、キャラ設定見るとストレイドッグス路線になるのかなとちょっと気になるし宮沢賢治がショタでびっくりしたのと萩原朔太郎のキャラテザが好みです
— りん丸🐣🐥🐔🍗 (@linmaru) September 11, 2016
まとめ
ゲームやアニメの萩原朔太郎は、黒髪のボブヘアで猫っ毛が可愛らしい少年の姿をしています。
リアルでは気の弱い臆病者で孤独感や憂鬱感を感じさせる作風でした、三好達治や北原白秋、室生犀星といった詩人達とも交流があったようです。
萩原朔太郎の個性を理解してゲームやアニメを楽しんで下さい、また「日本近代詩の父」と称された作品も是非読んでみることをおすすめします。